22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿児島市議会 2021-12-06 12月06日-02号

第2点、自分専用スマートフォンを含む携帯電話所持率推移について、小・中・高別平成29年度との比較及びスマートフォン所持率傾向分析。 第3点、家庭内ルール設定率推移について、小・中・高別に29年度との比較及びルール内容傾向分析。 第4点、最も長い時間のインターネット利用内容について、小・中・高別に上位3項目の内容割合。 

霧島市議会 2020-11-24 令和 2年第4回定例会(第1日目11月24日)

今後,運転免許証をマイナンバーカードと一緒にするという報道もあり,そのようなことが進めば,必要なものという認識が高まり,交付率所持率が上がっていくものと考えている」との答弁がありました。次に,教育部関係では,「奨学資金貸付事業で,辞退者が5人,不採用者が3人となってるが,理由は何か」との質疑に,「不採用者については,世帯の所得額が目安を超えていること。

鹿児島市議会 2018-10-01 09月27日-06号

一点目、小・中・高校生スマートフォンを含む携帯電話所持率はどのようになっているか。五年前と比較してお示しください。 二点目、小・中・高校生学校以外での平日の携帯電話等によるインターネット利用で三時間以上利用する割合を過去三年間についてお示しください。 三点目、小・中・高校生の過去二年間のインターネット利用で困ったことがある児童生徒割合トラブル内容についてお示しください。 

姶良市議会 2018-09-07 09月07日-04号

例えば、インターネットに接続できる機器利用率から見ますと、中学校全国平均より高い状況にありますし、また携帯でもスマートフォンですね、所持率全国に比べて姶良市の中学生所持率高いんですね。中学生の場合ですね。むしろ小学生のほうはインターネット接続できる機器利用率全国とほぼ同じですし、またスマートフォン所持率全国より低いと。

鹿児島市議会 2015-09-01 09月09日-03号

質問の第一点、市内小中高校における直近の所持率、利用状況を県全体もあわせて明らかにしてください。さらに、そこから派生、発生している問題や課題は何があるのかお聞かせください。 質問の二点、そもそも問題や課題の根源はどこにあると捉えておられるものか見解をお聞かせください。 質問の三点、これまで、基本的には学校やPTAなどによる啓発、犯罪に関しては警察当局による指導や啓発などが取り組まれています。

霧島市議会 2015-06-26 平成27年第2回定例会(第5日目 6月26日)

国分図書館長国分教育総務課長メディアセンター所長冨永克義君)  携帯電話所持率ですが,小学生で21.6%,中学生で32.2%,高校生で97.0%という調査結果が出ております。 ○9番(有村隆志君)  これは,いつの調査ですか。 ○国分図書館長国分教育総務課長メディアセンター所長冨永克義君)  平成26年9月の調査でございます。

鹿屋市議会 2014-12-10 12月10日-04号

そこで、平成25年度県内の携帯電話インターネット接続可能機器所有率は、小学校が21.7%、中学校は26.7%、高校になると95.0%、特別支援学校では18.7%、このうちスマートフォン所持率小学校が12.4%、中学校は45.9%、高校は81.8%、特別支援学校38.5%、このうちインターネット端末機器所有率は、小学校が49.9%、中学校69.7%、高校は63.0%、特別支援学校27.7%となり

姶良市議会 2014-12-01 12月01日-04号

実は小中学生携帯、それからスマートフォン関係調査を行ったときに、非常に高い所持率がわかりまして、例えば子どもたち携帯所持率なんですけれども、小学生で25.5%、中学生で32.9%、その中でスマートフォン所持者数なんですけれども、小学生が持っている子どもたちの中でスマートフォンなのが15.6%、中学生においては57%でございました。

南九州市議会 2014-09-03 09月03日-02号

スマートフォン普及により,小学校からの所持率も年々増加している中,ネット依存の温床となりがちなパソコンオンラインゲーム,特に,複数の仲間とやりとりしながら参加するロールプレイング型ゲームSNS普及によるメールをリアルタイムにやりとりする機能は,ずるずるとやりとりを続けてしまうという傾向にあります。 この結果,1日に12時間以上利用するネット依存重症者が出てきています。

霧島市議会 2014-09-02 平成26年第3回定例会(第1日目 9月 2日)

絶対統廃合ありきではないが,しっかりとそこらに気持ちを込めて,子供たち及び保護者のために学校づくりの策定をしてほしいという意見と,スマートフォンについては,携帯も含めて今,所持率小学生21.3%,中学生26.1%という説明であったが,まだ所持していない子供が過半数以上と,相当数いる状況である。

鹿児島市議会 2014-09-01 09月12日-04号

また、県教委実態調査によりますと、本市児童生徒インターネット端末所持率は五〇%を超えており、迷惑メールや悪口などの書き込み事例も報告されております。今後もトラブル増加が懸念されることから、家庭学校関係機関などが連携して子供たちの健全なネット利用の推進を図る必要があると認識しております。 以上でございます。   [桂田みち子議員 登壇] ◆(桂田みち子議員) 答弁いただきました。 

姶良市議会 2013-11-28 11月28日-02号

また、携帯電話利用に関する家庭内ルール設定率インターネット端末機所持率もあわせてお伺いいたします。 ◎教育部次長学校教育課長鮫島準一君) お答えいたします。 まず、携帯電話利用率につきましてですが、小学校では自分専用携帯電話を所持している児童が22%、家族と共有している児童が32.5%、合計54.5%の小学校児童携帯電話を利用しております。

姶良市議会 2010-12-01 12月24日-09号

にありましたように、今回の補正のうちの委託料の三千二百十九万九千円、これは国のいわゆる二十二年度の経済危機対応地域活性化予備費使用ということで、ITシステムを導入するということで市役所のほうから住民に対し、防災・防犯情報地域生活、医療、福祉、観光、イベントなどの情報メールにより携帯電話パソコンに提供するものであるということですが、まずお尋ねいたしますけれども、この携帯電話及びパソコン姶良市内所持率

霧島市議会 2009-03-04 平成21年第1回定例会(第3日目 3月 4日)

本市における携帯電話所持率ですが,小学校で全体の6.8%,中学校で全体の15.3%となっております。次に,携帯電話学校への持ち込みにつきましては,霧島市のすべての小・中学校原則禁止となっております。ただし,安全確保など保護者申し出等により許可している学校小学校で11校,中学校で4校ありますが,すべて学校内では使用を禁止しております。

  • 1
  • 2